昭和30年初めに、会社規模の拡大とともに、古紙を自動で圧縮する機械を導入し、本格的に新聞紙やダンボールなどを集め始めました。今では、様々な古紙を扱っております。
| 〇 新聞紙・広告紙 | 
| ◆禁忌品 | 
| ・雑誌 ・雑紙 ・茶紙 ・匂いの付いた新聞紙や広告紙 ・茶色に変色した新聞紙 | 
| 〇 雑誌・雑紙 | 
| ◆禁忌品 | 
| ・下ボール(フィルム付き) ・ミックスペーパー ・複写紙 ・感熱紙(レシート、FAX用紙など) ・感光紙(写真、青焼き図面など) ・紙製ファイル(プラ付き) ・布紐で綴ってある冊子や書類 ・輪ゴムで括ってあるもの ・ポスター(手で破けないもの) ・布表紙の本 ・匂いの付いた雑誌や雑紙 ・金箔、銀箔 ・トレース紙(透かして複写するための半透明の紙) ・和紙(墨の付着なし) ・点字の紙(裏が平らなもの) | 
| ミックスペーパー | 
◇混入可能なもの
・シュレッダー済紙(色付き可)
・複写紙(カーボン紙、ノンカーボン紙)
・感熱紙(レシート、FAX用紙など)
・感光紙(写真、青焼き図面など)
・色紙
・紙製ファイル(プラ製留め具は、可)
・紙パック(きれいなもの・アルミ蒸着物)
・クレヨンで書かれた紙
| ◆禁忌品 | 
| ・茶紙 | 
| 〇 牛乳パック | 
| ◆禁忌品 | 
| ・内側が、銀色になっているもの(アルミ蒸着されているもの) | 
※その他キングファイル、機密書類やシールの台紙なども扱っております。

 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				